墓石の写真

【2025年9月更新】

「お墓じまいをどうすればいいか分からない」
「市役所に相談したらいいのかな?」

そう悩んで、このページにたどり着いた方も多いのではないでしょうか。

近年、墓じまいを考える人が急増する中で、「どこに相談すればよいのか分からない」という声が後を絶ちません。

特に市役所は、「公的機関だから何かしら相談できるはず」と考えられがちですが、実際にどこまで対応してもらえるのか、明確に知られていないのが現状です。

この記事では、墓じまいを検討している方が市役所に相談する前に知っておくべきポイントを、わかりやすく解説します。

「何ができて、何ができないのか」を事前に理解しておくことで、相談時の無駄を防ぎ、スムーズに手続きを進めることができます。

Check

この記事を読んで理解できること

  • 墓じまいの相談は市役所でできる
  • 相談内容によっては対応不可なこともある
  • 市役所で相談出来ない内容は墓じまい代行業者に相談できる

・お墓じまいの流れご説明
・費用相場のご案内

・お墓の撤去施工

年中無休・24時間受付中

タップしてお電話ください

墓じまいの相談は市役所でもできる

まず、結論から言うと、墓じまいに関する相談は、市区町村の役所でも可能です。
ただし、すべての内容に対応しているわけではないため、事前に相談の目的を明確にしておくことが大切です。

なぜ、すべてのケースに対応できないのか

市役所は行政手続きの窓口であり、特に「改葬許可申請」や「市営墓地に関する問い合わせ」など、制度に関する情報提供や書類手続きの受付には対応しています。

しかし、墓じまいには以下のような行政以外の要素も含まれるため、市役所だけでは対応しきれないケースもあります。

市役所で対応できないケース:

  • お墓じまいの手順・費用の確認
  • 寺院との交渉(離檀料など)
  • 墓石の撤去作業に関する見積もり
  • 私有地に建てられた個人墓などの特殊ケース
  • 民間霊園のルールや移設先の紹介 など

つまり、相談内容によっては、寺院や石材店、行政書士など他の専門機関への相談が必要になることも多いのです。

ポイント

市役所で相談できる・できないの見分け方

  • 書類手続きや、役所が管轄する墓地・霊園のこと:市役所に相談OK
  • 個人墓地・寺院・民間業者のこと:市役所では対応困難

このように、市役所は墓じまいの「一部」に関しては心強い味方ですが、全体を通してのサポートは難しいという点を理解しておくと安心です。

市役所で相談できること・できないこと

それでは、市役所ではどのようなことが相談できて、どんな相談が出来ないのでしょうか。その内容について詳しく紹介します。

市役所で相談できること

  • 改葬許可証の取得手続き
  • 市営墓地・霊園の利用状況確認・申込み

改葬許可証の取得手続き

「改葬(かいそう)」とは、お墓に埋葬されている遺骨を別の場所へ移すことを意味します。
たとえば、今あるお墓を墓じまいして、納骨堂や永代供養墓、他の霊園に移す場合は、法律上「改葬手続き」が必要です。

この際に必ず必要になるのが「改葬許可証」です。
市役所では、この改葬許可証交付に必要な書類や、書き方などの相談を受け付けてくれます。

市営墓地・霊園の利用状況確認・申込み

市営墓地・霊園は、地方自治体が管理・運営している公営の墓地です。

ただし、申込みには居住条件・申込時期・抽選制度などがあり、すぐに入れないこともあるため、確認が必要です。

市役所では、「今空きがあるか」・「申込ができるか」の相談ができます。

特に「改葬先として市営霊園を検討している」方は、墓じまいを始める前に市役所へ確認することをおすすめします。

市営霊園へ改葬すると、その後の改葬手続きも一緒に案内してくれます。

市役所で相談できないこと

一方で、「市役所では相談できないこと」の代表例をいくつかご紹介します。

  • お墓じまいの手順・費用の確認
  • 寺院との交渉(離檀料など)
  • 私有地に建てられた個人墓などの特殊ケース

お墓じまいの手順・費用の確認

お墓じまいの手順や費用については、市役所には相談できません。

実際の作業内容や費用の説明は、民間業者の領域だからです。
最初の相談先として市役所を頼るのは間違いではありませんが、必要に応じて墓じまい代行業者や石材店に相談するのがおすすめです。

寺院との交渉(離檀など)

お墓が寺院の境内にある場合、「檀家をやめる=離檀」という手続きが必要になります。

これは寺院ごとの慣習や考え方によって大きく異なるため、市役所では介入できません

寺院との関係性や宗派によって対応が異なるため、交渉や相談は直接寺院に行う必要があります。

私有地に建てられた個人墓などの特殊ケース

市営墓地ではない、個人の私有地に建てられたお墓(個人墓)や、古くからある無縁墓・無届け墓地などは、市が管理していないため、実態把握やアドバイスが困難です。

こうした場合、土地所有者や地域の慣習、行政とは別の規制が関わることもあるため、土地の所有者や不動産会社への相談が適切です。

市役所で相談できないことは、どこで相談できる?

それでは、市役所で対応できない「墓じまいの実務的な相談」はどこへ相談できるのでしょうか。

結論を言うと、墓じまい代行業者などの、専門性のある民間の相談窓口に頼るのがベストです。

代行業者には何を相談できるのか

墓じまい代行業者に相談できる内容は、以下の通りです。

  • お墓じまいの全体の流れ
  • 親族トラブルやお寺とのトラブルの相談
  • 行政の改葬手続きの手順
  • お墓の撤去工事(見積からお骨の取出しまで)
  • 改葬先の紹介や供養証明の発行

このように、代行業者は墓じまいに対する全てをサポートしてくれます。

過去の事例に基づいて寺院との交渉サポートまで行ってくれたり、私有地にある個人墓や、民間霊園に関するルール確認など、行政の範囲外となる相談にも対応できます。

迷ったときは、まず民間の墓じまい代行業者に相談することで、必要に応じて市役所や寺院への橋渡しもしてくれるため、墓じまいをスムーズに進めることができます。

まとめ:相談内容によって窓口を使い分けよう

市役所で墓じまい相談はできますが、その内容は「公的な手続き」に限られます。

一方で、お墓じまいの費用感や全体の流れなどの実務的な相談は、市役所では対応できません。

市役所で相談できないことの例:

  • お墓じまい全体の相談
  • お金や親族トラブルの相談
  • 寺院との交渉
  • 墓石の撤去
  • 特殊な墓地の扱いや土地の処分

そして、これらのお悩みは墓じまい代行業者へ相談するのがベストです。

墓じまいは、多くの方にとって初めての経験で、不安や疑問がつきものです。

一度、専門の担当者に相談して、あなたのケースに応じた流れを整理してもらうことをおすすめします。

お墓じまいが初めてでよく分からない。
そんな方に選ばれているサービスです。

・お墓じまいの流れご説明
・費用相場のご案内

・お墓の撤去施工

年中無休・24時間受付中

タップしてお電話ください

※スマートフォンでご覧の方はボタンをタップして友だち追加できます。