
沼津市で仏壇を処分する3つの方法
安心して手放すための基本知識
目次
初めてでも迷わない!仏壇処分のすべてがこの記事でわかる
【2025年8月更新】
「仏壇を手放したいけど、どう処分すればいいの?」「沼津市で粗大ごみに出せるの?」とお悩みではありませんか?
引っ越しや実家の整理、ライフスタイルの変化によって仏壇を処分したいと思っても、供養や宗派のしきたりなどが絡み、判断が難しいことも多いですよね。
この記事では、沼津市で仏壇を正しく処分する方法と費用相場、さらには具体的な手順を詳しく解説します。
読み終えたときには、あなたに合った処分方法ができるようになっているはずです。
Check
この記事を読んで理解できること
- 沼津市での正しい仏壇処分方法と流れ
- 仏壇処分の3つの方法と費用相場
- 処分方法別のメリット・デメリット
仏壇処分の前に必要な準備

仏壇の処分前には、必ず「魂抜き(閉眼供養)」を行いましょう。
これは仏壇に宿ったご本尊や先祖の魂を抜く儀式で、住職に依頼して読経してもらうのが一般的です。
仏壇を粗大ごみに出す時の注意事項
自治体によっては、粗大ごみに出すときは魂抜きが済んでいないと受付されない場合があります。


\魂抜きはらくサポでも対応しています/
沼津市で仏壇を処分する3つの方法

沼津市で仏壇を処分する方法は3つあります。
自治体の粗大ごみとして出す
沼津市では、一定サイズ以内の仏壇であれば粗大ごみで出せます。
ただし魂抜きを済ませたうえで、「仏具を外した状態」にしておく必要があります。
費用は1,000円程度で、持ち込みで粗大ゴミに出すことができます。
粗大ごみのお問合せ先:
持ち込み先 | 清掃プラント |
住所 | 沼津市上香貫三ノ洞2417-1 月曜日から金曜日と第1・第3・第5土曜日(祝日を除く) 午前:8時30分から12時 午後:13時から15時30分 |
問合せ先 | 055-933-0711*予約不要 |
参照:沼津市:市の処理施設へ持ち込む場合はより
お寺に引き取ってもらう
菩提寺がある場合は、相談してみましょう。供養まで対応してくれる場合がありますが、処分は外部業者になることも。お布施は10,000円〜30,000円で、処分費は別です。
仏壇処分専門の業者に依頼
引き取り・供養・処分が一括で依頼できます。自宅まで取りに来てくれるため、大きな仏壇でも安心。費用は15,000〜50,000円程度が相場です。
処分料金の目安
方法 | 処分費用の相場 | 特徴と注意点 |
---|---|---|
粗大ごみ | 1,000〜3,000円 | 持込みor回収。仏壇の「魂抜き」が済んでいる必要あり。 |
お寺に依頼 | 10,000〜30,000円+処分費 | 仏壇は自分で持込みが必要。お寺によっては処分不可。 |
専門業者に依頼 | 15,000〜80,000円 | 搬出・処分・魂抜き込み。仏壇のサイズや搬出場所によって変動。 |
※具体的な金額は地域差・仏壇の大きさにより異なります。
仏壇処分にかかる費用はこちらの記事も参考にしてみてください。
→仏壇処分にかかる費用はいくら?無料で後悔なく処分する方法とは
沼津市で仏壇処分する具体的な手順

それでは、仏壇じまいを進めるための具体的な流れを見ていきましょう。
仏壇じまいは次のようなステップで進めます。
1.菩提寺や僧侶への依頼(魂抜きの予約)
檀家のお寺へ連絡して魂抜きの予約をします。
※2025年8月の調査結果では、沼津市内の一般廃棄物処理業者は、「魂抜きを済ませておくこと」が必須でした。
魂抜きは、らくサポでも受付けております。
2.仏壇本体の回収・処分依頼
魂抜き・閉眼供養が終わったら処分の依頼をしましょう。
処分の方法は大きく3つあります。
- 自治体の粗大ごみ処分
- お寺に依頼
- 仏壇専門の処分業者に依頼
処分方法のメリット・デメリットまとめ
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
粗大ごみ | ・安く処分できる。 | ・仏壇の「魂抜き」は自分で手配する必要あり ・収集場所まで持運びが必要 ・収集日が月1回のため、都合に合わせた処分ができない |
お寺に依頼 | ・最も安心感がある。 ・魂抜きも対応している。 | ・費用(お布施)が不透明 ・処分は対応していない場合がある |
専門業者に依頼 | ・運び出し作業から依頼できる。 ・仏壇も仏具も一括して処分を頼める ・最短で当日の引き取りが可能 | ・費用が高い ・一部業者は魂抜きに対応していない |
\魂抜き・回収どちらも対応/
理由がない限りは魂抜き(閉眼供養)はしておきましょう
仏壇を処分する際、魂抜き(閉眼供養)は必須ではありませんが、「ご先祖様への感謝」を込めて行うことで、心残りなく処分できる安心感があります。
仏教では「魂が宿ったままの仏壇を、何の声がけもせず処分するのはタブー」とされており、多くの僧侶も魂抜きを推奨しています。
また、「供養しないとバチがあたる」と信じる人も多く、後から起きた不幸を供養しなかったことと結びつけて後悔したり、家族間でトラブルになるケースもあります。
こうした精神的な不安や後悔を避けるためにも、特別な事情がなければ魂抜きを行うことをおすすめします。
よくある質問(FAQ)

-
仏壇を処分する前に魂抜きは絶対必要ですか?
-
宗派や考え方によって異なりますが、供養としての意味合いからも実施する方が多いです。
-
処分業者に依頼すれば供養もしてくれますか?
-
供養まで対応してくれる業者も多いですが、事前確認が必要です。
-
仏壇は自分で解体してもいいの?
-
魂抜き後であれば問題ありませんが、大型の仏壇は危険なので業者に任せるのが安全です。
-
仏壇を処分するとバチが当たりますか?
-
適切な手順(魂抜きなど)を踏んでいれば問題ありません。
魂抜き仏壇処分はらくサポにお任せください!
仏壇の処分は、ご先祖様への感謝と敬意を込めて行う、心の区切りとなる大切な儀式です。
しかし実際には、「費用や手続きがよくわからない」「重たくて運び出せない」「魂抜きやお布施のことが不安」といった悩みを抱える方も少なくありません。
そんなときは、住職や仏壇処分の専門業者に相談することで、不安を取り除きながら安心して進めることができます。
Check
特に以下のようなケースに当てはまる方には、専門業者のサポートが心強い味方になります。
- 都合に合わせて仏壇を回収してほしい
- 魂抜きやお布施など、供養の手順がよく分からない
- 重たくて自力で部屋から出せない
仏壇の処分で迷ったら、一人で抱え込まず、まずは専門家に相談してみましょう。スムーズかつ心穏やかに進める第一歩になります。
魂抜きも処分も同時にお願いしたい
というあなたへ

当社のお仏壇ご供養(処分)サービス
当社は最短即日・年中無休で、仏壇のご供養と処分をおこなっています。
仏壇の処分を得意としており、お坊さんを派遣した魂抜きも提供しています。
浄土真宗・真言宗・創価学会・天台宗など全ての宗派の仏壇に対応しており、
- 檀家のお寺が遠方にある
- お寺と疎遠で連絡先がわからない
といった方にもご利用いただいています。
また、お仏壇の処分だけのご依頼にも対応しています。
お仏壇ご供養(処分)同時依頼の流れ
お電話またはLINEにてお問合せを承っております。
全国どこでも対応・お仏壇が現住所から遠方にある場合も対応します。
ご相談頂けますと、担当者より処分までの流れをご説明しますので、初めての方でも安心です。
- お仏壇の寸法の確認(高さ)
- お仏壇の設置場所の確認(住所・搬出経路など)
- 料金のご案内
お仏壇回収の料金目安
1.出張費:
一律3,000円(税込3,300円)
2.お仏壇の処分料金:
高さ:50cm未満の仏壇 | 8,000円(税込8,800円)〜 |
高さ:80cm未満の仏壇 | 13,000円(税込14,300円)〜 |
高さ:120cm未満の仏壇 | 18,000円(税込19,800円)〜 |
高さ:120cm以上の仏壇 | 要お見積り |
3.供養(魂抜き)料金:
合同供養 | 5,000円(税込5,500円)〜 | お預かりしたお仏壇を、お寺にて合同で御霊抜きをいたします。リーズナブルな価格で供養が可能です。 |
訪問供養 | 30,000円(税込30,000円)〜 | 当社指定の寺院の僧侶が直接ご供養に訪問し御霊抜きをいたします。 |